SSブログ
ドイツのビール ブログトップ

シュレンケルラ ラオホヴァイツェン 【時間に溶け込む麦酒】 [ドイツのビール]

今日はドイツのビール、ヘラー醸造所のシュレンケルラ ラオホヴァイツェンです。


Lauch Weizen.jpg


すさまじく長い商品名です[あせあせ(飛び散る汗)] 順に説明いたします。


このビールはドイツ中央部の小さな街、バンベルクにあるヘラー醸造所が地元の酒場「シュレンケルラ」のために造っているビールです。で、店の名前をそのままいただいて「シュレンケルラ」と呼ばれております。

では、「ラオホヴァイツェン」とは。「ヴァイツェン」ってのは日本でもおなじみの小麦ビールです。その前にくっついとる「ラオホ」とは「煙」を意味するドイツ語です。なんとこのビールは、ブナの木のチップで燻製した麦芽を用いて造られているビールなんですよ[グッド(上向き矢印)]

日本の大手メーカーのビールで、この製法で造られたものは一つもありません。クラフトビールでも富士桜高原麦酒や猪苗代ビールなどが造っているくらいです。それぐらい日本人には馴染みのないスタイルです。というか、これ、本当にビール[exclamation&question]とびっくり仰天すること間違いないないです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


このあたり、前回の記事のBREWDOGのPARADOX LONGROWと共通するものがありますな。

ラオホビールは醸造用の麦芽をスモークすることによって香りをつける。PARADOXはウィスキー樽でビールを熟成させることによって、ビールにウィスキーのスモーキーな香りを乗せる。ウィスキー製造に用いる麦芽はピート(泥炭)でスモークされてますからね。

ブナのチップで直接乗せるか、ピートのスモークを間接的に乗せるか。どっちにせよ、日本人のビール観からは想像もつかないビールですな。まさに歴史の勝利[ぴかぴか(新しい)]

かたや自然発生的に多種多様なビールを長~い間造り続けてきた文化。かたや半ば官製のピルスナーばかりを飲まされ続けてきて、つい最近になって「何だ、ビールって金色とは限らないのか」と気づきはじめた文化。これからたっぷりいろんなビールをエンジョイしましょうよ、後者[exclamation×2]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


猫背個人的にもこのラオホヴァイツェンは非常に思い入れの深いものです。あっしにビールの手ほどきをしてくれたビールの師匠が大好きなビールなのです。

師匠は昔どこかの店でこのビールの樽生に出会い、あまりのんまさにノックアウトされ、果てはこのビールを呑むためだけのドイツ旅行を決行したほど。首尾よくシュレンケルラでラオホヴァイツェンに出会った師匠は帰国後、まだビール初心者だったあっしを研修すべく向かったドイツビールの店でこう嬉しそうに語ってくれました。

「地元のおじいちゃんが一人で新聞持って入ってきて、このビールを注文するんだよ。で、席に座ってゆ~っくり新聞読みながらビールをちびちび飲んでて・・・1時間かけて飲み干したよ。こういう老後を過ごしたいなあ、って心から思ったよ。」


何ともあったかいエピソードぢゃありませんか[揺れるハート] で、その話の直後に師匠はあっしに「じゃあ、いってみますか、ラオホ!」



こんな経緯で出会った初ラオホ。さぞかしんまかったのでしょうね~、という期待を華麗に裏切る発言をしていいですか。呑んだ時の猫背の素直な感想です。


「な・・・なんだこれ・・・ソーセージかよ・・・」


無理して全部呑みきったのですが、帰りの電車の中も、家に帰って風呂に入ってても、ず~っと鼻先にソーセージぶらさげてるみたいな不思議体験。正直んまいとは思いませんでした[たらーっ(汗)]


ですが、最近こんな文を目にしました。


「1リットルのグラスを10杯呑まないとすばらしさがわからない人もいる」


有名なビール評論家、マイケル・ジャクソンがラオホビールについて評した言葉です。そういえば今目の前にあるラオホが10リットル目ぐらいにあたるのかもなあ、と思いながら栓を開けました。

師匠がドイツで出会った新聞片手の老人に気分だけでも近づこうと思って、本を片手に。辺見庸の「もの食うひとびと」をチョイスしました。もの食うひとびと featuring ラオホ食らう猫背。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


いただきま~す[るんるん]

香りは相変わらず燻製のソーセージ。かなり存在感あります。

呑む[exclamation] ん~ヴァイツェンらしいクローブ香がぽわっと香ります。そこからはソーセージのような燻製の香りが長~く続くんだろうなあ・・・と思っていたら、ヴァイツェンならではの心地よい酸味が登場[ぴかぴか(新しい)] ヨーグルト様の酸味とほのかな燻製香がゆ~ったりと続きます。ややクセのある燻製香がヴァイツェン由来の酸味できれいに洗われていく感じ。さわやかですらあります。

生まれて初めてラオホを心からんまいと思いました。師匠は「ラオホメルツェンではなくてラオホヴァイツェンなんですよ!」と力説していたのですが、その意味がやっと今日わかりました。

ドイツのおじいちゃん打ち負かすべく「よし、1時間はかけよう!」と無意味な目標を立てたのですが、余裕でクリアできました。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


クセのある燻製香のおかげで(せいで?)、ごくごくごくとは呑めない。ごく、がいいところ。それも口の容積の7割くらい。

でもその「ごく」が届ける心地よいトリップ感がムダな高揚下降なく静か~に続く。夜更けの時間に自然に溶け込む。むしろ、このビールが時の移り変わりを注げる時計になっている。

ビールはどちらかと言うとテンションアップのための道具、みたいなポジションづけがされていますが、このビールは見事な例外のうちの一つと言うべきでしょう。心を落ち着けて、思考に耽りたい、時間に身を委ねたい、そんな気分にぴったりのビールです。



nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

シェッファーホッファー 【新世代ヴァイツェン】 [ドイツのビール]

3437367

最近本業が忙しくて更新サボってる猫背です[ぴかぴか(新しい)]

決して、断じて、いや、神明に誓ってビールを呑んでないわけではないのですが、記事に起こすのにそれなりの調査と労力を費やさないと気がすまないものでして[たらーっ(汗)]


というわけで今日はドイツの新しいタイプのヴァイツェン、シェッファーホッファーでございます[ビール][ぴかぴか(新しい)]


シェッファーホッファー。舌の短い猫背には難敵です。発音が。




シェッファーホッファー。


シェッハーフォッハァー。


セッハーフォッファー。




何回トライしても10回連続で言えません。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


いただきま~す[るんるん]

HPによると、1978年に醸造開始したヴァイツェンだそうです。「ヴァイツェンの酸味や重さを抑えた、新しいタイプのヴァイツェン」と書かれていますが、その通りですな。ヴァイツェン特有のクローブ香はそこそこ感じるのですが、日本人が苦手とする甘いとろりとした飲み口はかなり控え目。小麦麦芽に由来すると思われるスパイシーさがかなり前面に出ていて、キラリと光る酸味が爽やか[グッド(上向き矢印)] 柑橘系の香味さえ感じる。実に呑みやすいです[ぴかぴか(新しい)]

バナナ香や日本酒の麹みたいな香りがぷんぷんしたとろとろヴァイツェンが大好物の猫背的にはやや物足りない感じは拭えないのですが、新しい顧客層を開拓しようという本場ドイツの意気込みが感じられて良いですな。伝統を守るのも美学。それを革新するのも美学[ぴかぴか(新しい)]

このすっきり感は冬よりは夏に楽しみたいなあ。古典的なヴァイツェンが苦手な人にはぜひ呑んでもらいたいですぅ[グッド(上向き矢印)]

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【URL】
イエナ(輸入元)HP
http://www.jena.co.jp/beer02.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ドム ケルシュ 【軽快さの頂点】 [ドイツのビール]

2738812

ドム ケルシュ[ビール][ぴかぴか(新しい)]

ドイツのビールですよん。ケルシュってのはその名の通り、ドイツ西部の都市ケルンで生まれたビール。日本の地ビールでもよくみかける種類です。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ファーストインパクトはとろっとした感じなのだけど、口の中で花が咲いたみたいに広がりますぅ~[ハートたち(複数ハート)] フルーティな香り、爽快かつ軽快な苦味、ほのかな甘味、鼻に抜けるさわやかなホップの香り・・・ビールのいいとこ取りですよ、こりゃ[ぴかぴか(新しい)] しかもそのいいとこがどれも控え目。全然押しつけがましくない。呑んでて疲れない。

何よりも、炭酸ガスの量が少ないので腹がふくれないのがいいですね~。本場ケルンでは円筒形の小さなグラスで何杯も呑むスタイルが定着してるようです。確かにこれはいくらでも呑めますよ[るんるん]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ビールが苦手、特に海外のビールに違和感を感じてしまう人のリハビリに最適かも、これ。

「ビールは金色で苦いものだ」という麦酒天動説に縛られた舌と鼻のままいきなり海外のピールを呑んだら、たいていの人は「???」となり、そして[バッド(下向き矢印)]となってしまうはずです。何じゃこりゃ、苦くないし、色も濃いし・・・みたいな。

そんな人には何も言わず、このドムケルシュを注いであげましょう[ぴかぴか(新しい)] 「ほ~らビールってこんなにいろんな味がするんだよ~」とか余計なことは言わず。呑めばわかる。男は黙ってサッポ(略

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

エルディンガー ヴァイスビア 【本場ドイツの小麦ビール】 [ドイツのビール]

2661765

エルディンガー ヴァイスビア[ビール][ぴかぴか(新しい)]

最近日本でもよく見かける小麦ビールのドイツ版です~。いや、逆か笑

ドイツの小麦ビール「ヴァイツェン」を日本流に解釈したのがモルツスノーホワイトとかシルクエビスだと思っていただければいいと思います。エルディンガーはミュンヘンにあるヴァイツェン専門の醸造所です[ぴかぴか(新しい)]

日本流小麦ビールとの一番の違いは、ヴァイツェン酵母という酵母を使って発酵させることで生じる、バナナみたいなクローブみたいな華やかぁ~まろやかぁ~な香り[るんるん] モルツスノーホワイトやシルクエビスはこの酵母は使ってません。ちなみに8月くらいにあったキリンホワイトは使ってますね。日本の大手ではなかなかチャレンジングなことだと思います。あっぱれ[手(チョキ)]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


いたたぎま~す。

いや~泡立ちがすんごい。きめの細かい泡がグラスのてっぺんまで一気にきれいに立ち上る[グッド(上向き矢印)]


香りは思ったより弱いですね~。これは油断させられます。最近は香りの強い振り切れたヴァイツェンばかり飲んでいるので弱く感じただけなのかもしれませんが。

一口いただきました。香りの穏やかさから推測するに、きっと飲みごたえも控え目かなあと思っていたら・・・

ba・na・na~バ・ナ・ナ~[exclamation×2] かなりのバナナ度合いです。鼻よりも舌と口で感じるバナナ[ぴかぴか(新しい)]

非常にモルティです。とろけるようなぬるっとした舌触りが病みつきになりますぅ~[ハートたち(複数ハート)] それでもキレ味の良い酸味のおかげで全然べたつかないです。後味もすっきり。呑み飽きません。

日本でもわりかしあちこちの店に置いてあるので見つけ次第捕獲してください[るんるん]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ビール情報】
エルディンガー ヴァイスビア
原材料:小麦、大麦、酵母、ホップ
Alc:5.3%

【関連記事】
シルクエビス http://nekoze-beer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-05
モルツ スノーホワイトhttp://nekoze-beer.blog.so-net.ne.jp/2008-12-27
キリンホワイト http://nekoze-beer.blog.so-net.ne.jp/2008-08-02-1

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ビットブルガー・プレミアムピルス【ドイツビールの定番】 [ドイツのビール]

2635605

ビットブルガー・プレミアムピルス[ビール][ぴかぴか(新しい)]

ドイツビールについて書くのは初めてだ~。別に今まで呑んでなかったわけぢゃありませんが。今日いただいてるのはドイツの代表的なピルスナー、ビットブルガーです。


一口に「ドイツのピルスナービール」といっても、その中にはむちゃくちゃ苦いの、しゃっきりしたの、おだやかなの、とまあ百花繚乱のバリエーションがあります。このビットブルガーはその中でもとりわけ、爽快な躍動感あふれる銘品でございます[ぴかぴか(新しい)]

定番のビールだけあって日本でも入手は比較的簡単ですね。成城石井にはだいたいいつも置いてある気がします。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


先日このビールの樽生を呑む機会があったのですが、いや~すごい!

ホップの香りが実に華やか。苦味もくっきり。それが心地よい酸味と交じり合って口の中でシュワシュワシュワ・・・酸味強めのマスカット食べてるみたいな夢心地[ぴかぴか(新しい)]

大麦とホップと酵母だけでマスカットになるって、どんなイリュージョンだよ~[あせあせ(飛び散る汗)] いや~ビールはどこまでも奥深い。



瓶だとさすがに生のようなふくらみはあまり感じられませんが、生とはまた違って意外とモルティ。麦芽の存在感十分でございます。貧弱な麦芽にホップで厚化粧をほどこしたみたいなアンバランス感は皆無。それでも生と同様に喉越しすっきり。全く重たくありません[揺れるハート]

あ、ちなみ生を呑んだのはこの店です。代々木のTANNEという店です↓
http://www.tanne-pf.co.jp/index.html

ここはビットブルガーの樽生はいつもありますよ[ぴかぴか(新しい)]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


あっしがこのブログをしぶとく続けている理由というか目標の一つが、「麦酒天動説の駆逐」です。麦酒天動説ってのはあっしの造語で、「ビールは金色で苦いものであり、それ以外のビールは邪道だ」という日本人特有の思い込みのことです。コペルニクスの地動説を否定し続けた中世ヨーロッパになぞらえて、こんな言葉で今の日本のビール事情をとらえています。

少しでも日本のクラフトビール(地ビール)や海外ビールを知ってもらいたい[exclamation] といっても麦酒天動説にとらわれたままのごく普通の日本人に、いきなり海外の濃色ビールやベルギーの摩訶不思議なビールをすすめるのはちと酷というものです。

で、かねがね「日本人にとって海外ビールへの橋渡しになれるようなビールはないものか」と思っていたのですが、このビットブルガー、きっと適役です[ぴかぴか(新しい)]

金色の見た目は日本人のビール観を裏切らないし、ピルスナーという名前もぼちぼち浸透してきたところです。見た目の点で壁になるような要因は見当たりません。ここまでくれば後はグラスに注ぎ、口に運んでもらえばいいだけです。見た目は全く日本のビールと同じなのに、こんなにも違うビールがあるのか[exclamation×2] と三枝師匠ばりにひっくり返ってくれることでしょう。そうなりゃもうしめたもの。数ヶ月後にはデパートの輸入ビールコーナーの常連になっていることでしょう[ぴかぴか(新しい)] そして海外ビールが認知され、日本のクラフトビールが評価されて…そして日本に麦酒革命が[ぴかぴか(新しい)]

妄想がすぎましたm(_ _)m けど、こんなふうになったらいいなあ、なんて日々思っております[グッド(上向き矢印)]


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ビットブルガーに話しをもどしませう[あせあせ(飛び散る汗)]

オールモルトでもこれだけのすっきり感を出せる、というところはさすがピルスナーの本家ドイツの本領発揮ですな。副原料を使うことに反対なわけぢゃないけど、日本にいまだ根強い「オールモルトか否か」というビールの区分を軽く飛び越えて天高く突き抜ける爽快感。いつまでも呑み飽きませんね。日本の大手のオールモルトビールで、これと同様のすっきり感を感じられるのはハートランドくらいでしょうかね[グッド(上向き矢印)] はい、ハートランド贔屓ですが、何か文句あります笑?


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ビール情報】
ビットブルガー・プレミアムピルス
原材料:麦芽、ホップ Alc:4.8%

【URL】
http://www.bitburger.com/

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
ドイツのビール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。